シエンティテックは韓国観光スタートアップのグローバル進出及び定着の為、「ツーリズムEXPOジャパン」イベント参加をサポートすると明らかにした。
「ツーリズムEXPOジャパン」イベントは、インテックス大阪で10月26日から10月29日まで4日間行われ、海外70カ国・地域参加規模で開催される日本最大の旅行博覧会である。
本事業は、韓国文化体育観光部と韓国観光公社が主管する「2023観光グローバルチャレンジプログラム」参加中の企業の中で、日本などアジア圏市場進出を希望する観光スタートアップを中心として参加企業を選定。参加企業には成功的な海外進出の為、事前コンサルティング、共同館展示ブース支援、投資家やバイヤーマッチング、現地メディアを活用した広報活動など多様なプログラムでサポートされる予定である。
「ツーリズムEXPOジャパン」イベントに参加する企業は、▲ドゥワット、▲ダララネットワーク、▲ムーブ、▲ロードシステム、▲ティオーダー、▲トラベルメーカーなど合計6社であり、その中4社は韓国共同館ブース出展支援を、ほか2社には現場会場のオフライン参加支援を補助する。
支援区分 | 参加企業 | サービス名 |
ブース参加 | ドゥワット | ホテル/リゾート産業のDX向けスマートホテル統合プラットフォーム DOWHAT |
ダララネットワーク | グローバル観光客対象イン・アウトバウンド型KPOP「観光キャンプ」事業 | |
ムーブ | グローバル出張旅行者モビリティプラットフォーム(mοvv) | |
ロードシステム | モバイルパスポートIDとグローバルTax Free事業 | |
現場参加 | ティオーダー | 観光地の利便性を向上させる為のタブレット注文形式プラットフォーム |
トラベルメーカー | プレミアムホテルロングステイプラットフォーム、ホテルライフ |
ドゥワットは、ホテル、観光宿泊産業のDX推進の為、スマートホテル統合プラットフォームを提供する。ホテルの勤務者や運営者の為の効率的な業務と経営、運営を支援するスマート運営ソリューションとともに、顧客に提供されるスマートなホテル体験を最大化し、サービスや商品はもちろん、様々なローカルグルメや旅行コンテンツを提供する。サービスオープン2年ぶりに中大型ブランドのホテルとリゾート27ヶ所の約8,400客室を占有し、ホテル・リゾート産業で急速に成長している。
ダララネットワークは、グローバル観光客を対象とした「ツイングプル(Twinkple)」と言われるイン・アウトバウンド型K-POP観光キャンプサービスを運営中。K-Pop練習生体験トレーニングやオーディションを進行し、K-POPアーティストが撮影時に訪れた場所を、行き先の観光サービスを組み合わせた「観光キャンプ」で、K-POPファンの関心を持続できる有機的視点のコンテンツを制作エンターテイメントメディア産業に、新たなグローバル観光企業のトレンドとして導いていく予定である。
ムーブは、国内外旅行者を対象にプライベート移動の為の車両提供サービスを運営するグローバルモビリティプラットフォームである。旅行、出張、ゴルフ、レジャーなど目的地まで快適かつ安全に移動するサービスとして、KTX前売りと連携した交通便まで繋ぐ統合交通マス(MaaS)を構築した。国内および海外11カ国40以上の都市で専用ドライバー、専用車両の移動サービスを運営していて、ムーブ単一プラットフォームでアジア・北米・ヨーロッパを連結、国内から世界までドアツードア(Door to Door)移動が可能になっている。今後は航空会社やユーレイルパスなどヨーロッパ鉄道と連携し、航空・鉄道・陸上交通のワンストップ予約までサービスを拡張する予定だ。
ロードシステムは、「トリップパス」というモバイルパスポートの身元認証ベースのスマート観光金融O2Oプラットフォーム。デジタル分散身分証明書(DID)技術をもとに実物パスポートの情報を電子化し、政府機関を通じて身元認証結果をユーザーにQRコードで提供する「モバイルパスポート」ソリューションを提供する。また、パスポートの身元認証技術をもとに高価なパスポートリーダーがなくても、モバイル機器やフォース(POS)システムを通じてパスポート情報を関税庁にリアルタイム転送し、タックスリファンド(Tax Free Refund)を承認できるモバイル即時払い戻しサービスも提供している。
ティーオーダーは、テーブルオーダーサービスの開発および提供企業で、非対面で店頭で注文や決済が可能で、レストランはもちろん、ホテル、スポーツ施設などの注文や決済が必要な部分にショッピングモールのように適用可能だ。国内飲食業およびフランチャイズ事業内のオンラインタブレット注文プラットフォーム市場参入を基盤にホテルなど観光サービス分野にチオーダータブレットメニュー版サービスを提供しており、国内10万台構築突破記録を達成して先導スタートアップとして立地を固めている。
トラベルメーカーは、「ホテルで暮らす」という長期宿泊トレンドに合わせて、アクセシビリティと利便性の良いホテルを対象に、一ヶ月住むことを提案するサービス。ホテルの空室を活用し、ホテルで一ヶ月住む商品をメインに1週間暮らし、2週間暮らしなどプレミアムホテルで長期滞在できるサービスを提供していて、アコール、マリオット、ハイアットなど76支店のグローバルホテルと最低供給価格基盤で独占契約を完了し、ネットワークを構築している。
シエンティテックは「新しい観光消費パターンやトレンドが浮上し、観光産業のデジタル転換が加速するにつれて、観光産業の生態系も変化させている」とし、「今後も多くの観光スタートアップを育成して投資を行い、観光業界のブームを引き起こすことに誰より先頭に立ちたい」と述べた。
668 total views, 7 views today